
保冷対応のランチバッグ作りたいな…

ファスナー付けやバイアス処理のない簡単に作れる小物ってないかな…

100均で揃う材料で作りたいな…
こういったことにお答えします
100均材料で作る!保冷保温ランチバッグの作り方
ファスナーなし!バイアステープ処理なし!直線縫いOnly!で作る保冷バッグ

▶︎材料はすべて100均で揃う100均DIY
▶︎見た目も可愛くって、ランチバッグにもお買い物にも便利
保冷バッグってあらゆるシーンで便利ですよね。
お弁当用のランチバッグとして、お買い物には保冷バッグとして、親しい方へお土産を入れてプレゼントしたり、いくつあっても困らないバッグ♪
そこで、今回は簡単に作れる保冷バッグの作り方レシピを作ってみました。
ファスナー縫いなし、バイアステープ処理なし、直線縫いだけで作る保冷バッグです。
フリルが可愛い巾着型で、口を開けたままにするとトート型になります
初心者さんも作りやすいよう簡単なレシピにしていますので、ぜひ作ってみてくださいね♪
動画もありますので、動画のほうがいいなという場合はご覧ください✨
必要なもの

自分用や親しい方へのプレゼントにはマリメッコやミナペルホネンなどのブランド生地もオススメです♪

材料
生地
カバンテープ
ひも
アルミシート
接着芯※生地が薄い場合
※生地はキャンバスやオックスなどややハリがあるものがオススメです。
・材料はダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均でも揃います
・2コ以上作る場合はネットショップなどの手芸店の方がお得です
道具
ゴム(ひも)通し
アイロン
定規

パワーがある職業用や工業用ミシンは心配なくガシガシ縫えちゃうのでオススメです♪
私が使っているのは⬇︎コチラのタイプです。
Let’s make it !
⬆︎作り方動画Ver*動画のほうがいいなという場合はご覧ください。
Youtubeチャンネルではブログでは紹介していない作り方レシピやリメイクなどもアップしています¨̮♡︎
生地をカット
・表地前後40*36cm(2)
表地前後の両端と下辺をオーバーロックかジグザグミシンで端処理する。

下両角を6×6cmでカット。下辺を縫い、ステッチを入れる。

中表にし、両サイドを縫う。この時、紐を通す2cm部分は残しておく。縫い代を割る。

紐通し口にステッチを入れる。マチを縫う。

端から9.5cmのところに持ち手を縫い付ける。

アルミシートをカット
・62×36cm
半分に折り下両角を5×6cmにカット。

生地をカット
・内袋上生地10*36cm(2)
内袋上生地2枚の両端をオーバーロックまたはジグザグ処理。

アルミシートに内袋上生地を縫い付ける。中表にし、両サイドを縫う。この時、紐を通す2cm部分は残しておく。

前後生地を縫った時と同じ工程で、縫い代を割り、紐通し口にステッチを入れる。次にマチを縫う。
表に返した表袋を内袋に入れ、返し口を18cm残し、トップをぐるりと縫う。

返し口から表へ返す。アイロンで整え、上端に1周ステッチを入れる。

紐が通る部分を縫う。紐を通し完成。

まとめ
直線縫いだけで簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね♪重宝する便利なアイテムなのでいくつあっても困らず、プレゼントにもオススメです
コメント